▸ぼうけんをさいかいする。
▸ぼうけんのしょ1
・・・。
・・・。
「おお、よくぞもどった!!」
「さおやま がつぎのレベルになるには・・・」
「ではゆけ、遊び人よ!!」
・・・。
・・・。
ということで
みなさまお久しぶりです。
前回の冒険ではまだ大阪すら出ていませんでしたね・・・。
気を取り直して冒険を再開しましょう!!
さて、
大阪伊丹空港へ移動した国立大阪パーティー。
初期装備をご紹介致しましょう。
※Lvは職業経験年数
※E:はEquip
僧侶(副師長) Lv.15以上
E:隊員服(防御力38)
E:吸引器
E:心電図モニター
E:携帯用超音波装置
E:AED
E:資機材バッグA
E:リュックサック(個人物品)
僧侶(ICU看護師) Lv.5
E:隊員服(防御力38)
E:薬剤一式
E:500L酸素ボンベ(超重量)
E:資機材バッグB
E:肩掛けバッグ(個人物品)
賢者(事務、係長) Lv.不明
E:隊員服(防御力38)
E:PC
E:衛星電話
E:プリンター
E:トランシーバー
E:スーツケース
E:バックボード(全長2m超)
E:バッグ(個人物品)
遊び人(さおやま) Lv.5
E:隊員服(防御力38)
E:移動式人工呼吸器
E:資機材バッグC
E:バッグ(個人物品)
????????
あれ?
遊び人だけ
装備軽くね??
遊び人には重装備は不可能という
あの国民的ゲーム
そのもの
ですね!!
初日の目的は鹿児島に着くこと!!
すなわち
飛行機に搭乗しさえすれば本日終了!!!!
しかし、
早くも難関にぶつかります。
・・・。
・・・。
(ここからはあの国民的RPGのごとくナレーションでお楽しみいただきます。)
「搭乗受付Aがあらわれた!!
「搭乗受付Bがあらわれた!!
▸どうぐ
「賢者は搭乗券をふりかざした!!
「搭乗受付Aは搭乗券を受け付けた!!
「搭乗受付Aは『機内預入れのお荷物はございますか』をとなえた!!
「僧侶(副師長)、僧侶(ICU)、遊び人(さおやま)は資機材バッグを預け入れた!!
「僧侶(ICU)は500L酸素ボンベ(超重量)を預け入れようとした!!
「搭乗受付Bは『証明書はございますか』をとなえた!!
痛恨の一撃!!
「搭乗受付Bのれんぞくこうげき
『ボンベに認証のマークが付いていますか』をとなえた!!
「僧侶(副師長)、僧侶(ICU)、賢者(事務)はこんらんした!!
「遊び人(さおやま)はぼーっとしている!!
・・・。
・・・。
・・・。
というような有様で、なんとか手荷物を預け入れた我々。
このほかにも
「リチウム電池」が入っている機械(AEDやエコーなど)
それぞれ、
どこに電池が入っていて、
どれくらいの
容量なのか、
を
すべてチェックしなくてはならなかったり。
結局、電子機器は
すべて
「機内持ち込み」
になったり。
薬剤に至っては、
「いったんすべて
開封できますか??」
(開封した時点でもう患者さんには使えない・・・。)
などという、身もふたもない要求をされてみたり。
なんとか保安検査場を通り抜けた時にはすでに
瀕死!!
の状態に。
そんな中でも
「安全靴は金属探知機をすり抜けたぜ、へぃへぃ♪」
などと呑気にやっているあたりが
遊び人(さおやま)
の本領発揮でしょうか・・・。
・・・。
・・・。
・・・。
かくかくしかじかで
国立大阪パーティは飛行機に乗り、
新たな大陸(九州:鹿児島空港)
へ降り立ったのであります!!
空港の一件で
HP(ヒットポイント)とMP(マジックポイント)が減少していた我々は、
「鹿児島といえば『黒豚』だよね!!」
「こうなったら4人で黒豚2頭くらい食ってやろうゼ!!!」
と意気込んで、
宿泊先のホテルで紹介して
いただいた
「黒豚のおいしい店」へ。
おぉ!!
黒豚しゃぶしゃぶ1人前2300円・・・。
鹿児島高くない??
よく見ると
「溝辺タレ」と書いてあります。
なんでも聞いてみると
鹿児島ではお茶の生産量が
「日本第2位」
だというのです!!
しかし、なんとなく「溝辺」といわれると
磯~イソ~
の香りがするのは僕だけでしょうか。。。
きびなご
さつまあげ
黒豚カツ
黒豚しゃぶしゃぶ野菜たち。
薄くカットされ、やや凍ったままの黒豚!!
黒豚ソーセージ(with 僧侶(副師長))
豚は溶け込んでしまったのか・・・?
黒豚カレー。
と
鹿児島の名産を食べつくしてやりました!!
しかし、
「黒豚2頭」など到底食べきれるはずもなく、
「黒豚のケツに爪痕」
程度しか食べられなかったのが残念ですね。
そして今回も御多分に洩れず
「食べログ」
化
してしまったことをお詫び申し上げます。
さあ、
明日はいよいよ
平成26年広域搬送訓練
スタートです!!
お楽しみに♪
平成27年4月30日 記。 笑